ブログ初心者の強い味方!私が有料テーマSWELLに変えた3つの理由

スポンサーリンク

有料テーマに迷っている時間がもったいない!

\このサイトもSWELL/

この記事はブログを有料テーマのSWELLに変更するか迷っている、SWELLに決める決定打が欲しい!というブログ初心者に向けた解決記事です。

無料テーマCocoonから有料テーマSWELLに変更し、2年以上愛用し続けている私の体験レビューも踏まえながらSWELLに対する疑問点やブログ初心者にとってなぜSWELLが強い味方でおすすめなのか、魅力や購入方法まで一連でご紹介します。

スポンサーリンク
目次

有料テーマにしたいと思ったきっかけ

無料テーマCocoonからブログ運営をスタートし100記事ほど書き上げた頃でしょうか。

少しずつWordPress操作にも慣れて記事執筆もできるようになってきたときです。

当時、有料テーマに変更してみたいな〜と思ったきっかけ(悩み)が3つありました。

変更したいと思ったきっかけ(悩み)
  • 伝えたい内容をもっとかっこよくお洒落にまとめられないか?
  • 拭いきれない素人感を少しでも払拭するにはどうしたら良いのか?
  • 時間をかけずにもっとユーザーの目に留まるお洒落なサイトにしたい!
まりな

要は、ダサいサイトから脱したかったのです(笑)

当時はデザインの知識もなく、無料サイトをお洒落にカスタムできる自信もありませんでした。

多数の有料テーマを調べる中で使用ユーザーの口コミや有料テーマのランキングなどから、上記3つの悩みを解決できそうなのはSWELLなのかなと感じました。


2025年も1位のシェアを誇っていることも安心要素ですね。

人気シェアランキング

SWELLの魅力

動画でもわかるように、シンプルかつお洒落な印象で、見ているだけでワクワクしてきますよね。

SWELLユーザーやネットで称賛されている具体的な機能性や魅力を下記にまとめています。

①視覚的にもわかりやすい操作性

ワードプレスの標準搭載ブロック以外にもSWELL専用の独自ブロックも搭載されています。

  • テキストボックスの装飾が充実している
  • 装飾レイアウトがシンプルでお洒落

②見た目がおしゃれで洗礼されたイメージ

SWELLにはデフォルトで6つのDEMOが用意されておりお好きなデザインで簡単スタートもできます。

  • デフォルトからお洒落なサイト外観
  • 難しいプログラミング操作が必要なく本格的なサイト設計が可能

③サイトの高速化

SWELLはいくつかの高速化系のプラグインが標準搭載されています。

  • 他の人気のWordPressテーマと比べてもページ表示速度がとても速い
  • 高速化系のプラグインがあまり必要ない

乗り換えプラグインがある

SWELLは他テーマからの移行を簡単におこなえる「乗り換えサポートプラグイン」が使えます。

  • 他テーマから簡単に乗り換えができるプラグインを提供
  • テーマ変更による記事崩れを最小限にカバー
まりな

便利な機能性以外にも、③④のSEO対策機能もユーザーに支持されています。

実際に使った感想

ーシンプルなのに高性能なWordPressテーマー

このブログのWordPressテーマも
「SWELL」を使用しています。
はじめてでもおしゃれで綺麗なブログが

簡単に作れます。

実際にSWELLを使用してみた感想とどの点で悩みが解決できたのか記載しています。

操作性

記事やページを編集する機能(ブロックエディタ)が直感的に操作しやすいので、文字やお洒落で見やすい表/画像を多用することでユーザーに飽きられないような記事執筆がしやすい印象です。

記事を書いていて単純に

「楽しい」です。

これで解決!

伝えたい内容をもっとかっこよくお洒落にまとめられないか?

ワードプレスの標準搭載ブロック以外にもSWELL専用の独自ブロックを使用することでシンプル&お洒落なデザインで洗礼された雰囲気になりました。

使いやすいブロック機能のおかげで無駄な文章を省け記事自体もスッキリした印象です。

【SWELL専用の独自ブロック例】

見た目

購入後デフォルトの状態でもDEMOサイトの外観がお洒落にまとまっているのでカスタマイズもしやすく、テーマ変更後ブログ運営や記事執筆までのスタートが早められました。

これで解決!

拭いきれない素人感を少しでも払拭するにはどうしたら良いのか?

時間をかけずにもっとユーザーの目に留まるお洒落なサイトにしたい!

SWELLはデフォルトのカラーがお洒落で、色味だけでもダサさが抜け素人感が薄れました。色の変更をする場合もデフォルトカラーに合う色味で変更することでお洒落さをキープしています。

6つのDEMOサイトから好きなものを1つ選び自分の好みに少しだけカスタマイズしました。もとがお洒落なので作成が楽でした。

【SWELL/DEMOサイト例】

SWELL公式
SWELL公式
印象

WordPressでテーマをダウンロードしたらすぐに記事の執筆をしたいところですが、実は最低限やらなくてはならない初期設定があります。

それが初心者時代にはなかなか荷が重く、「デフォルト状態でもお洒落」なSWELLは記事執筆までにかかる初期設定の時間と精神的負担を大幅に軽減してくれました。

まりな

やっぱり機能性と使い勝手の良さが印象的です。

初心者の強い味方/疑問点はフォーラムで解消

SWELLが初心者におすすめな強い理由としてSWELLユーザー限定のフォーラム「SWELLERS」が利用できることです。

操作やプラグインなどブログ運営では疑問がたくさん。その都度検索しているうちに1日が終わっていたなんてことも全然ありますよね。

特に初心者のうちは記事執筆に集中したいので、サポートのあるSWELLは初心者にとって本当に強い味方です。

SWELLERSでできること
  • SWELLに関する質問や意見、要望を投稿できる
  • Google検索してもヒットしないような質問でも相談できる

困った時はまずフォーラムで検索してみましょう!

メリット/デメリットは何?

購入前に気になるSWELLのメリットデメリットをまとめています

メリットはたくさんありますが正直デメリットは1つしかありません。収益0の初心者時代には高い価格に感じますが、ブログ運営を続ければ充分元が取れる「お値段以上」の機能性です。

【メリット

  • 初心者にもわかりやすい操作でブログ運営しやすい
  • デフォルト機能で理想のデザインにしやすい
  • SEO対策がされている
  • サブスクではなく買い切り型
  • SWELLユーザー専用のフォーラムで不明点を質問・解決できる

【デメリット】

  • 価格が有料テーマの中でも少し高め
SEOとは?
SEOとは?

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)。
自分のWebサイトを検索結果の上位に表示させるための施策のこと。

SWELL購入の仕方

下記の表でSWELL購入の手順を説明しています。

まずはSWELL公式サイトに移動します。

※SWELL本体をダウンロードする前に、会員登録をしておくと子テーマのダウンロードや本体のダウンロードができます。

SWELL購入手順

STEP
SWELL公式サイトにアクセス
STEP
右上の「購入する」をクリック
STEP
利用規約に同意する
STEP
クレジットカード情報を入力
STEP
「支払う」をクリック
STEP
購入完了。
STEP
登録したメールアドレスに届いたメールを確認
STEP
メールに記載されているダウンロードリンクをクリック
STEP
ダウンロードしたzipファイルを解凍してWordPressにインストールする

SWELLに乗り換えるなら今

いずれは有料テーマにしたいと思っているなら乗り換えは早ければ速いほど良いです。

なぜならテーマを変更することで少なからず記事内に「デザイン崩れ」が起こるからです。SWELLは「デザイン崩れ」の防止策をかなりしてくれていますがそれでも既存記事のリライトはSEO対策の観点から見ても必須です。

100記事以上書いた後SWELLにテーマ変更した私は「もっと早くしていれば」とかなり後悔しました。リライトがめちゃくちゃ大変だったので。

有料テーマに興味を持っている時点で現状に満足できていない証拠なので、先行投資のつもりで思い切って乗り換えましょう。

SWELLをお得に購入するには

SWELLはエックスサーバー経由から購入すると特別価格¥16720で公式よりも¥880お得に購入ができます。

しかも今なら期間限定、新規契約で月額の費用が30%オフ(2025年2月現在)セールも開催しています。

エックスサーバーには「WordPressクイックスタート」が用意されています。ブログ開設前のドメイン連携やWordPressダウンロードなど手間のかかる作業をスキップし10分程度で簡単にブログを開設できて大変便利です。

これからエックスサーバーで契約するかた、すでにエックスサーバーで契約中の方は限定特典を利用してみてくださいね。

まとめ

ここまで記事を読んでいただいた方にはSWELLの魅力や初心者におすすめの理由もご理解いただけたかなと思います。

ブログで一番大事なことは「継続」です。

ブログを継続するにはモチベーションキープができるような環境やツールが必須です。
この記事をきっかけにSWELLにテーマ変更して私のようにブログが楽しい!と思ってもらえれば幸いです。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


CAPTCHA

目次