副業でブログを始めてみたいと思っているけれど、そもそもブログってどういうもの?
そんな疑問を持つ副業初心者のあなたに向けて、よくあるログに対しての疑問を簡単に解説していきます。記事を読み終わる頃にはブログの全体像がざっくりと見えてきます。
ブログとは?

検索者の「悩み」や「知りたいこと」を解決するためのコンテンツがブログです。
他にも自分の運営するサイトに訪れたユーザーに商品やサービスを紹介し販売するコンテンツでもあります。
検索者にとって「役立つ情報の記事だった」「知らないことを教えてくれた」「行動のヒントになった」などサイトに対し好印象や信頼が生まれるとファンとなり、一度だけでなく何度もそのサイトに訪れてくれるようになります。
このようなファンを獲得しながらブログを運営することで収益が生まれ、ゆくゆくは自分が動かなくてもお金が生まれる仕組みができあがります。
ブログは良質な記事を積み重ねていくことでサイト自体が資産になる「ストック型」のビジネスであり将来性の高い副業の一つです。
ビジネスモデル | フロー型 | ストック型 |
---|---|---|
特徴 | 売った分だけ! 単発での収入が獲得できる | 働いていない時間も! 定期的に収入が獲得できる |
収益性 | 早い | 時間がかかる |
確実性 | やった分だけお金になる | お金にならない場合もある |
継続性 | 動かなかったら無収入 | 動かなくても収入あり |
ブログ収益の仕組み

ブログから得られる収益は主にGoogleアドセンスとアフリエイトの2つです。自社製品がある場合はECサイトで販売した売り上げも収益となります。
主な収益 | Googleアドセンス | アフリエイト |
---|---|---|
収益条件 | Googleが提供するサイト収益化ツール。 サイト内で広告が表示されることで収益になる | サイト内で紹介した商品やサービスが専用リンクを介して売れた場合に発生する収益 |
使用条件 | Googleアドセンス審査に申請→合格したら使用可能 | ASPサイトに登録後ブログ 審査が通り次第すぐ |

まずはASPサイトに登録をして収益元を確保しつつ、ある程度記事を書いたのちアドセンス審査に臨みます。
日記との違いは何?


ブログは検索者の「悩み」や「知りたいこと」を解決するためのコンテンツなので自分が書きたいことを記事にするのではなく「みんなが知りたがっていること」を書く必要があります。
それに対し、日記は自分が書きたいことや他人には関係のないような情報が多くあまり収益性は望めません。
書いている本人も自己満足が主でそこまで収益性は考えていないかたがほとんどだと思います。
書きたいことを書いちゃいけないの?
これからブログを始めようとしているかたは疑問に思ったかも知れません。
でも安心して下さい、あなたがこれから運営しようとしているサイトはあなたのものです。書きたいことを書いてもらって結構!
今後どのジャンルの記事を書こうとも、このような人に読んでもらいたい!と自分のサイトに訪れてくれるであろう人の目線で記事内容を考えることで、おのずと日記とは違う立派な「ブログ記事」になります。
インスタとの違いは?
ブログとインスタの違いは、情報発信の形式/ユーザー層/リンクの有無などが挙げられます。


ブログ
【情報発信の形式】
- 文章がメイン
- 商品やサービス説明など伝える情報が多い場合に適している
- 文章/写真/画像/動画/イラストなど使用媒体の幅が広い
【ユーザー層】
- 幅広いユーザー層
【リンクの有無】
自由にリンクが貼れる
インスタ
【情報発信の形式】
- 写真や動画がメイン
- 視覚的に情報を伝える場合に適している
- ハッシュタグ選定で集客や認知拡大に繋げられる
【ユーザー層】
- 10〜30代の女性
【リンクの有無】
投稿にリンクが貼れない





ブログは「ストック型」インスタは「フロー型」ビジネスで
相互に強みが違います。
どちらも簡単に始められて更新もしやすいのでブログで収益化を目指すなら同時運用が理想です。
ブログのメリット・デメリット


気になるブログのメリット・デメリットをまとめています。泥臭く結果がすぐに出にくいブログ運営ですが、その分当たったらデカイのがブログの魅力。
本業の合間に副業でブログを始めて、ブログ収益が本業を上回った時点で本業を辞める方もいるほどです。
メリット
- 固定費が安く少ない初期費用でスタートできる
- 分からないことがあってもネット検索で大抵は自己解決ができるので知識が少ない初心者でもチャレンジがしやすい
- 成長したブログは本業を上回る金額を稼ぐ可能性もある
- ブログ運営で成果がでない場合、いつでもサイトを作り直せる
デメリット
- 収益の発生までに時間がかかるので挫折しやすい(最低でも1年はみておく)
- 記事更新が必須のためコツコツと記事を書き続けられる人でないとつらい
- SEOの知識が必要
ブログの始め方


ブログ運営をするならWordPress(ワードプレス)一択。
はてなブログやアメブロをはじめ、無料のブログサービスはありますが収益化を目指すならワードプレス以外の選択肢はありません。
- ブログ以外でもホームページ制作の主流として世界中で利用されている
- 他社のブログサービスは記事内の広告に制限がある
- 他社のブログサービスは突然の閉鎖の可能性があり、その場合サイト自体を失う
- ワードプレスは自社コンテンツとしてデータベースを蓄積・残すことができるのでトラブルの際もすぐに再開ができる



ワードプレスでブログを始めるにあたって、用意するもの/ことをざっくりご紹介します。
ブログを運営するためのパソコン(ノートパソコンでもOK)を1台用意します。
※パソコンの最低スペックは8GB以上、おすすめは16GB以上(理由は下記「おすすめのパソコン」に記載)
\
契約するとワードプレスが使える/ブログのデータを管理するサーバー&ブログの住所となるドメインは専門のレンタルサーバー会社と契約をすることで使用することができます。
※参考にトップブロガー達も推奨するおすすめサーバー会社ConoHa WINGのリンクを貼っておきます。
ートップブロガー達も推奨するーConoHa WING
このサイトのサーバーも
「ConoHa WING」を使用しています。
はじめてでも最短10分でワードプレスを開設&2つの無料ドメインが使えて
今なら最大55%オフの
キャンペーン中!
初期費用も抑えられます。
ワードプレスをダウンロードしたら、サイトのホームページを作成。記事を見た検索者がサイトに訪れた際にストレスなく楽しんで閲覧できるようホームページの外観を整えます。
いよいよ念願のブログデビューです。ここから記事をゴリゴリ書いて下さい!
ブログの収益源であるASP会社にも登録して記事の中にアフリエイトも貼りましょう。
ある程度記事が溜まったらアドセンス審査に挑戦して下さいね。
あなたの資産になるブログを大切に育てて下さい。ブログ運営をしていると他のWebスキルも身につき新しい道が開ける可能性が広がります。
おすすめのパソコン


私がブログを始めた当初、メモリ8GBのノートパソコンをネットで6万程度で購入しましたが2年もしないうちにメモリ16GB/SSD512GBのMacに買い換えました。
理由はブログ運営をしながらWebデザインや動画編集にも興味を持ったからです。(このスキルはブログ運営とも相性バッチリ)
しかしWebデザインや動画編集で使用するソフトにメモリ8GBでは到底対応できず、バグや誤作動に耐えかねて泣く泣く買い換え。
今では重さも気にならずスイスイ快適です。
なのでブログ以外にも違うスキルを検討していてお金に少し余裕があるかたは最初から16GB/SSD512GB以上のノートパソコンをお勧めします。
安いからと購入したパソコンは結果的に無駄になってしまいました。泣
Macの理由は、iPhoneと操作や仕様が類似&動画や写真もエアドロップで簡単にスマホからパソコン(または逆)に送れるといったメリットがあり、この機能でかなり作業効率が上がります。(他にもたくさん理由はありますが)
パソコン選びに迷っているかたは参考にしてみて下さい。


まとめ
ブログの気になる疑問は少しでも解決できましたか?
SNSブームもあり、ネット環境があれば年齢問わず稼げる可能性がある今の時代。
たまに「ブログを今から始めるのはもう遅いですか?」という言葉を聞きますが、その質問に答えるのなら25年前ぐらいからブログはあるのでその当時からやっていない人は全員「遅い」ということになってしまいます。(笑)
実はこの話はひろゆきさんが自身のYouTubeで話していたのですが、妙に納得してしまったので代弁させてもらいました。
そしてブログの需要は、検索する人がいる限りなくなることはありません。
「ブログは古い?」「オワコン?」と躊躇しているかたも、これをきっかけに思い切って一歩踏み出してみてほしいなと思います。
\トップブロガー達も推奨する/
コメント